
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
「買い物中、立ってるだけなのに腰がしんどい…」
「信号待ちの間に足が重くなる」
「立ち仕事をしていると、すぐに体に疲れが溜まる」
こんな風に、「歩いているわけじゃないのに疲れる」というお悩み、意外と多く寄せられます。
実はこれ、体のバランスが崩れていて、関節や筋肉に“無理な力”がかかっているサインかもしれません。
今回は、“立ってるだけでつらい”症状の背景にある体の使い方と改善法についてお伝えします。
「立ってるだけでしんどい」原因とは?
【姿勢の崩れによる負担の集中】
本来、まっすぐ立っているときは、
-
頭
-
背骨
-
骨盤
-
足
が一直線になり、体の重みがバランスよく支えられています。
しかし、
-
頭が前に出ている
-
片足重心になっている
-
腰が反っている/丸まっている
などの姿勢の乱れがあると、一部の関節や筋肉にだけ負担がかかり、静止姿勢がつらくなってしまいます。
【骨盤や関節の“わずかなズレ”が全体に影響】
-
骨盤が前に傾いている
-
足の関節が硬い
-
股関節や膝がうまく曲がらない
こうした関節の動きの鈍さ(関節機能異常)があると、
立っているときに必要な“細かいバランス調整”ができず、すぐに筋肉に疲労がたまってしまいます。
一心堂でのアプローチ
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、「立ち疲れ」に悩む方に対して、
体全体のバランスと関節機能を整えるアプローチを行っています。
【SCJM法でバランスの起点を調整】
当院のSCJM法(関節運動学に基づいた手技)では、
仙腸関節・股関節・膝・足関節など、立位姿勢に影響する関節の“引っ掛かり”を優しく調整。
それにより、
-
重心の位置が整う
-
下半身の負担が分散する
-
「まっすぐ立っているのが楽になる」
といった変化が期待できます。
【鍼灸で筋緊張と自律神経のバランスを整える】
立っていると無意識に力が入ってしまう方には、肩や腰、ふくらはぎなどのツボ(太衝・三陰交・腎兪など)を用いた鍼灸施術を行い、
-
血流の促進
-
緊張の緩和
-
立位時のふらつきや疲労感の軽減
といった効果を引き出します。
ご自宅でできる「立ち疲れ」対策
【かかと重心になりすぎないよう意識】
足裏全体に体重が分散するように意識すると、体幹が自然と働き、姿勢が安定しやすくなります。
【靴の見直しも大切】
ヒールが高すぎる、靴底が薄い、サイズが合っていない靴は、
立位姿勢に影響し、足元から体のバランスを崩す原因になります。
【JOYトレで体幹を強化】
当院では、**“姿勢保持”のためのインナーマッスル強化マシン「JOYトレ」も導入しています。
体を支える筋肉が活性化することで、
「立ってるだけで疲れる」が「自然に姿勢が保てる」に変わっていく方も多くいらっしゃいます。
【まとめ】
「立つだけでつらい」は改善できます
立ってるだけなのにしんどい
これは、体が「うまく支えられていないよ」と教えてくれているサインです。
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、
関節機能の調整 × 筋肉の緊張ケア × 姿勢と動作の見直しを通して、
「立っているのがラクになる体づくり」をサポートしています。
「最近、姿勢を保つのがつらい」
「立ち仕事がしんどくて、仕事に集中できない」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。