
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ
「歩くとスネが張ってつらい」「何もしていないのに脚が疲れる」そんなお悩み、ありませんか?
「少し歩いただけでスネがパンパンに張ってくる」
「階段の上り下りがつらい」
「脚が重だるくて、すぐに疲れてしまう」
こうしたお悩みで、当院にご相談いただく方が増えています。
特にデスクワークや運動不足が続いている方、靴選びに悩む方に多くみられます。
実はその「スネの張り」、筋肉だけの問題ではなく、足首の硬さが大きく関係していることをご存知でしょうか?
スネの張りや痛み―本当の原因は「足首の動き」にあった
歩く・立つときに、足首はとても重要な役割を果たしています。
本来、足首は地面からの衝撃を吸収し、膝・股関節・骨盤までをスムーズに連動させるショックアブソーバーのような存在です。
ところが、
-
長時間のデスクワークや座りっぱなし
-
足首の捻挫歴や、硬い靴の影響
-
運動不足による筋力低下
こうしたことが重なると、足首の関節(距腿関節・距骨下関節)の動きが悪くなり、その分の負担をスネ(前脛骨筋や長母趾伸筋)が補おうとして、張りやすくなるのです。
また、足首が硬くなると体の重心バランスも崩れ、姿勢全体に影響が出てしまいます。
自宅でできるセルフケア|足首の柔軟性UPがカギ
足首の硬さを改善するには、まずは動かすことが大切です。
おすすめの簡単セルフケアを2つご紹介します。
① 足首ぐるぐる回し
→ 椅子に座り、片足を持ち上げて足首をゆっくり大きく回します。左右10回ずつ。
② ふくらはぎ〜アキレス腱ストレッチ
→ 壁に手をついて片足を後ろに引き、かかとをしっかり床につけたまま前に体重をかけます。左右30秒ずつ。
これらは、足首の動きを改善し、スネやふくらはぎへの負担を軽減する効果が期待できます。
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のアプローチ
当院では、歩くとスネが張る・疲れるといったお悩みに対し、全身のバランスから根本的に整えることを大切にしています。
◉ SCJM法で足首・骨盤・股関節の動きを改善
関節運動学に基づく手技「SCJM法」を用いて、足首や骨盤まわりの微細な関節の引っ掛かりを解除し、スムーズな連動を回復します。
◉ ツボ刺激と「ソーマダイン」で血流促進
スネやふくらはぎの緊張が強い場合は、鍼灸によるツボ刺激や、微弱電流機器「ソーマダイン」を併用して、筋肉や神経の回復をサポートします。
「歩くとスネが張る・痛む」というのは、身体からの小さなサインです。
足首の硬さや姿勢の乱れを整えることで、根本的に改善を目指すことができます。
姫路市で「歩くとスネがつらい」「脚が疲れやすい」と感じている方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。