
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
「なんとなく気分が落ち込む…」
「最近、疲れが取れにくい…」
「寝てもスッキリしない…」
このような症状、もしかするとストレスが原因かもしれません。
現代社会では、仕事や人間関係、環境の変化など、ストレスを感じる機会が多いものです。ストレスが溜まると、体の不調だけでなく、心のバランスも崩れやすくなります。
そこで今回は、ストレスに負けない心と体を作るためのメンタルケア習慣についてご紹介します!
ストレスが体に与える影響とは?
ストレスが続くと、自律神経が乱れ、さまざまな体調不良を引き起こします。
【自律神経の乱れ】
✅ 交感神経が優位になり、リラックスしづらくなる
✅ 睡眠の質が低下し、疲れが取れにくい
【免疫力の低下】
✅ ストレスホルモンの影響で、風邪をひきやすくなる
✅ 疲れが溜まりやすく、回復しにくい
【筋肉の緊張と体のこわばり】
✅ 肩こりや頭痛、胃の不調が現れやすい
✅ 体がだるく、やる気が出にくくなる
ストレスを溜め込まないためには、心と体のバランスを整える習慣を意識することが大切です!
心の健康を保つための習慣
日々の生活に取り入れることで、ストレスに強い体を作ることができます。
【睡眠の質を上げる】
✅ 寝る1時間前にはスマホやPCを控える
✅ 寝る前にストレッチや深呼吸を取り入れる
✅ ぬるめのお風呂に入って副交感神経を優位にする
【呼吸を整える】
✅ ゆっくり鼻から吸い、口からゆっくり吐く
✅ 1日数回、意識して深呼吸をする
✅ 緊張したときに息を吐くことでリラックスできる
【リラックスできる時間を作る】
✅ 好きな音楽を聴いたり、アロマを焚く
✅ ゆったりとお茶を飲む時間を作る
✅ 自然の中で過ごす時間を意識的に作る
【適度に体を動かす】
✅ 軽いストレッチやウォーキングで気分をリフレッシュ
✅ 運動によって幸せホルモン「セロトニン」の分泌を促す
✅ デスクワークの合間に体を動かすだけでも効果的
【食生活を整える】
✅ ビタミンB群(疲労回復)やマグネシウム(リラックス効果)を摂る
✅ 発酵食品(ヨーグルト・納豆)で腸内環境を整える
✅ カフェインやアルコールを控え、リラックス効果のあるハーブティーを取り入れる
ストレスを和らげるツボ押し
ツボを刺激することで、心と体のバランスを整えることができます。
✅ 「労宮(ろうきゅう)」
●手のひらの中央にあるツボ
→ ストレスや緊張を和らげ、リラックス効果を促す
✅ 「百会(ひゃくえ)」
● 頭のてっぺんにあるツボ
→ 自律神経を整え、心のバランスを取り戻す
✅ 「内関(ないかん)」
●手首の内側、指3本分下にあるツボ
→ 精神的な不安や胃の不調を緩和
鍼灸整骨院一心堂でのストレスケア
「最近、疲れが取れない…」
「ストレスで肩や首がガチガチ…」
そんな方には、体の緊張を和らげる施術がおすすめです!
✅ ツボ刺激でリラックスを促す
✅ 筋肉の緊張を和らげ、血流を改善する
✅ 自律神経を整え、ストレスによる体の不調を軽減