【姫路市北条梅原町の鍼灸・整骨院】

鍼灸整骨院一心堂

〒670-0945 兵庫県姫路市北条梅原町231(姫路駅【南側】から徒歩24分)

1ヶ月以上続く、腰痛・肩・手足の「痛み」「しびれ」に悩むあなたを
関節運動学に基づいた施術で改善に導きます。

お気軽にお問合せください
受付時間:8:30~12:30、15:00~20:00
(18:00~20:00は完全予約制)
定休日 :木曜・日曜・祝日
住所 姫路市北条梅原町231

姫路市で坐骨神経痛の専門施術【鍼灸整骨院一心堂】

お尻から足にかけての「痛み」や「しびれ」。病院で「坐骨神経痛」と言われたけれど、湿布や薬では改善されず不安を感じていませんか?

坐骨神経痛は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが原因とされますが、検査で異常が見つからないケースも多く、別の原因が隠れていることもあります。

 

例えば、その症状の本当の原因が仙腸関節の機能異常」にあるケースが少なくありません。

姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、専門的な視点からこの見落とされがちな原因にアプローチし、本質的な改善を目指します。

こんな症状はありませんか?

  • お尻から太もも・ふくらはぎにかけて「痛み」「しびれ」がある
  • 足先が冷たく感じる・感覚異常がある
  • 長く座ると、腰~脚にかけての不快感が強くなる
  • 一定の動きをすると症状が悪化する
  • 痛みのせいで、歩くときに足をひきずるようになった

 

ひとつでも当てはまる方は、坐骨神経痛の可能性があります。
その中でも、当院では「仙腸関節の機能異常」が関与しているケースに注目しています。

坐骨神経痛とは?|病名ではなく症状の総称

坐骨神経痛とは、お尻から足にかけて現れる「痛み」や「しびれ」のことを指す症状の名称であり、病名そのものではありません。

坐骨神経は、腰から足の指先までつながる、人体で最も長く太い神経であり、この神経が圧迫・刺激・締め付けられることで、痛みやしびれが発生します。

よくみられる症状の部位

お尻・太ももの裏・膝裏・ふくらはぎ・かかと・足裏など

長時間の座位・前屈姿勢・歩行時などに悪化しやすい

※外傷による急性発症は比較的少なく、日常生活やスポーツによる腰部への負担の蓄積が引き金になることが多いです。

坐骨神経痛を引き起こす代表的な疾患

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群
  • 仙腸関節の機能異常(当院では特に多く見られます)

※画像検査で異常が見つかっても症状が出ない方もいれば、逆に異常がなくても強い「痛み」や「しびれ」が出ることもあります。

※症状や神経の圧迫の程度によっては、保存療法で改善するケースもあれば、外科的処置が必要となるケースもあります。

画像には映らない原因

仙腸関節の機能異常が見落とされがち

坐骨神経痛の症状があると、多くの方は「ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因だ」と考えがちです。

✅ しかし、実際にはレントゲンやMRIなどの画像検査では異常が見つからないにもかかわらず、お尻や脚の痛み・しびれが続くケースも少なくありません。

 

当院では、そうした場合に骨盤の関節「仙腸関節」の機能異常(ロッキング)関係している可能性に注目しています。

 

仙腸関節障害と坐骨神経痛の関係

仙腸関節に機能異常が起こると、関節包内のセンサー(固有受容器)が過敏に反応し、その影響で周囲の筋肉が過緊張を起こすことがあります。


緊張した筋肉が坐骨神経を圧迫・刺激し、お尻から足にかけての「痛み」や「しびれ」を引き起こすケースもあります。

このような、画像検査では原因が特定されにくい「仙腸関節由来の坐骨神経痛」は、欧米の整形外科領域でも注目されており、以下の研究で報告されています

◉ Buijs E et al., Pain Pract., 2007:SI関節由来の下肢痛に関する臨床報告
◉ DePalma MJ et al., Spine J., 2011:画像所見のない慢性腰痛患者におけるSI関節機能障害の割合を調査
◉ SI-BONE(米国の仙腸関節治療機関):SI関節障害が坐骨神経痛様の症状を引き起こす臨床データを多数紹介

【仙腸関節の機能異常とは?】
坐骨神経を圧迫する仕組み

仙腸関節は、仙骨と腸骨をつなぐ関節で、体を支えるうえで重要な役割を担います。

長時間の座位や荷物を持った動作、体を捻る動きなどによって、この関節に過剰な負担がかかると…。

①関節をつなぐ靭帯や関節包などの軟部組織が、正常範囲を超えて引き伸ばされる

②軟部組織が仙腸関節に挟み込まれ動きが悪くなる(ロッキング)
 
※軟部組織は「痛覚受容器」でもあります。

③軟部組織が挟まれて生じる関節反射で、一定の経路に沿って筋肉の過緊張が起こる

緊張した筋肉が坐骨神経を圧迫・刺激し、痛みやしびれを発生

こうしたメカニズムによって、画像検査では原因が見つからない坐骨神経痛が起こるのです。

他院との違い

仙腸関節のロッキングに着目した評価と施術

一般的な整形外科や接骨院では、坐骨神経痛の原因を「椎間板ヘルニア」や「筋肉の緊張」として捉え、それに対する治療(牽引・電気・薬物など)を行うことが多くあります。

 

しかし当院では、レントゲンやMRIでは捉えきれない、「関節の動きの異常」に着目しています。

中でも重要なのが、仙腸関節の機能異常「ロッキング(引っ掛かり)」です。

 

これは、関節包内の運動が正常に行われず、関節が滑らかに動かなくなっている状態を指し、画像診断では見逃されやすいのが特徴です。

 

当院では、この仙腸関節のロッキングに対して、関節運動学に基づいた手技「SCJM法(AKA療法)」を用い、関節の動きを調整。痛みやしびれの根本的な改善を目指します。

当院の施術方針

関節の引っ掛かりに着目した坐骨神経痛へのアプローチ

坐骨神経痛は、単に神経が圧迫されているだけでなく、「なぜ圧迫が起きているのか」という根本原因の見極めが重要です。

 

当院ではまず、坐骨神経を圧迫している筋肉の位置や緊張の程度を丁寧に評価します。


そして、その筋肉を過緊張させる要因である、仙腸関節の機能異常(ロッキング)に着目し、SCJM法を用いて施術を行います。

 

仙腸関節に不具合があると、関節包に存在するセンサー(固有受容器・痛覚受容器など)が刺激され、
それにより周囲の筋肉が過剰に緊張し、結果的に坐骨神経が間接的に圧迫・刺激されてしまいます。

 

この状態を放置していても、筋肉をゆるめるだけの対症療法では再発を繰り返しがちです。
だからこそ、「関節の引っ掛かり」そのものを整えることが、坐骨神経痛の本質的な改善には欠かせないと考えています。

当院の施術内容

SCJM法【関節運動学に基づくアプローチ】

坐骨神経痛を引き起こす原因のひとつに、「仙腸関節の機能異常(引っ掛かり)」があります。


この関節の引っ掛かりは、一般的なマッサージ・鍼・骨盤矯正などでは取り除けないことが多く、根本的な改善に至らないケースも少なくありません。

 

そこで当院では、関節運動学に基づいた手技である「SCJM法」を用い、仙腸関節の動きを正常に整える施術を行っています。

 

✅ 【SCJM法の施術プロセス】

◉仙腸関節のロッキング(関節包内運動の異常)を解除し、関節の動きを正常化

◉関節反射による筋肉の過緊張を抑え、結果的に坐骨神経への圧迫を間接的に解除する

 

このように、関節の異常に着目することで、痛みやしびれといった症状の本質的な改善を目指します。

医師が行うAKA-博田法との関係

SCJM法は、整形外科領域で医師が行うAKA-博田法と共通する考え方に基づいています。
どちらも「関節包内運動」に注目し、画像には映らない関節機能の異常を評価・調整するアプローチです。

 

そのため、もしあなたの坐骨神経痛が仙腸関節の機能異常によるものであれば、
関節の動きを整える視点を持つ施術が、回復への鍵となります。

鍼灸施術との組み合わせ

ただし、坐骨神経を圧迫する原因がすべて仙腸関節にあるとは限りません

筋肉そのものの過緊張や、トリガーポイントが関与しているケースもあります。

当院では、こうした場合に備えて、

✅トリガーポイント鍼
✅ラジオ波療法・真空吸引
微弱電流(ソーマダイン)

といった複数の技術を組み合わせて、筋緊張の緩和へ導きます。

ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断された方へ

また、当院では坐骨神経痛の原因が軽いヘルニアや脊柱管狭窄症などであれば、対症療法で自然治癒を促しますが、「どんなヘルニアや脊柱管狭窄症も根本から改善させます」と無責任なことは述べません。(重症の場合は、外科的治療が必要です)

ただし実際には、関節機能異常を改善することで、ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断された方でも症状が軽減したケースが多くあります

「改善しない」とあきらめる前に、ぜひ一度ご相談ください。

料金表

初検時(カウンセリング+検査) 1,100円(税込)
「SCJM法」施術料 6,600円(税込)
「鍼灸」施術料 6,600円(税込)

よくあるご質問

ここではよくあるご質問をご紹介します。

坐骨神経痛は放っておいても治りますか?

一時的に軽快することも。

ただし、関節機能異常が原因の場合は、痛みが再発・慢性化する可能性があります。
適切な調整での改善が重要です。

病院では「異常なし」と言われましたが、お尻から脚にかけて痛みが続きます。原因があるのでしょうか?

原因が隠れていることも。

仙腸関節などの関節機能異常によって、神経の圧迫や筋緊張が起こり、痛みやしびれにつながることがあります。当院では関節の引っ掛かり(ロッキング)を解除し、根本改善を目指します。

関節の動きを整えることで、なぜ痛みやしびれがやわらぐのですか?

筋緊張の緩和で神経の圧迫がやわらぐためです

関節内の微小なズレを取り除くことで、反射的に生じていた筋肉の過緊張がゆるみ、結果として坐骨神経の圧迫がやわらぎ、痛みやしびれの緩和につながります。

関節機能異常が原因の場合、レントゲンやMRIではわからないのですか?

確認は困難です。

関節の動きに関する機能的な異常(引っ掛かりやズレなど)は、画像には映らないことが多く、丁寧な触診や主義による評価が必要です。当院ではそうした評価を行い、施術に活かしています。

「原因不明の坐骨神経痛」も、あきらめずにご相談ください

「どこに行っても改善しない」

「画像には異常がないのに、なぜか痛い」

その坐骨神経痛、仙腸関節の機能異常が関係しているかもしれません。

 

姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、

✅仙腸関節の“ロッキング”に着目した評価と調整

✅SCJM法を用いた関節機能の改善施術

✅鍼灸・微弱電流によるサポート施術

これらを組み合わせて、本質的な改善と再発予防をめざす施術を行っています。

坐骨神経痛でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

このページを書いたのは、
柔道整復師鍼師・灸師として15年の経験を持った、姫路市北条梅原町にある鍼灸整骨院一心堂
院長 西川です。

国家資格柔道整復師鍼師・灸師

今すぐご予約・お問合せはこちら

姫路市の鍼灸整骨院一心堂 スタッフ

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

079-240-5427

受付時間:8:30~12:30、15:00~20:00
(18:00~20:00は完全予約制)
定休日:木曜・日曜・祝日

鍼灸整骨院一心堂
ご予約・お問合せ

お電話でのご予約・お問合せ

079-240-5427

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

住所
670-0945
姫路市北条梅原町231
姫路駅【南側】から徒歩24分
 

鍼灸整骨院一心堂
受付時間

営業日
 
午前 × ×
午後 × ×
受付時間

8:30~12:30、15:00~20:00(18:00~20:00は完全予約制)
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

木曜・日曜・祝日

 

住所

〒670-0945
兵庫県姫路市北条梅原町231
姫路駅【南側】から徒歩24分
 

ごあいさつ

院長 写真
院長 西川貴雄
国家資格

柔道整復師・はり師・灸師

はじめまして、院長の西川です。当院は、長年の「痛み」「身体の不調」の改善を得意とする姫路市北条梅原町の鍼灸整骨院です。

多くの症状の原因となる関節機能異常・障害を改善するSCJM法・接骨・整骨、鍼灸、交通事故治療、EMSによる体幹トレーニング、微弱電流・自律神経調整などを提供しております。もう何処へ行ったら良い分からず諦めてしまう前に、あなたの体のお悩みを当院にご相談下さい。

新型コロナウイルス対策

消毒液

新型コロナウイルス感染防止対策の取り組みをしております。
患者さまに、できるだけ安心してお越し頂けるよう配慮しております。

患者さまの声

腰痛改善した方の声
患者さまの声

姫路市 30代 女性

親指の屈伸制限が改善した方の声
患者さまの声

姫路市 60代 女性

左肩周辺の痛みと息苦しさが改善した方の声
患者さまの声

姫路市 40代 女性

メディア掲載実績

情報誌掲載写真

情報誌に姫路周辺の推奨する鍼灸・整骨院として、鍼灸整骨院一心堂が掲載されています