
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
朝は真っ直ぐだったスカートが、気づけばいつも同じ方向に回っている――そんな経験はありませんか?
実はこれ、「歩き方のクセ」や「体の使い方の偏り」だけでなく、骨盤のねじれが影響していることもあるんです。
普段の生活では意識しにくい部分ですが、骨盤は体の中心であり、全身のバランスを支える土台。少しのねじれや傾きでも、服のずれや歩き方、体の疲れ方に影響を及ぼす可能性があります。
骨盤がねじれるとどうなるの?
骨盤のねじれとは、左右の骨盤が前後・上下に微妙にずれてしまっている状態を指します。
この状態が続くと、
-
片側の足にばかり体重がかかる
-
歩き方がアンバランスになる
-
腰や股関節に違和感が出やすくなる
といった症状につながり、結果的に「スカートがいつも同じ方向に回る」といった現象が起こりやすくなるのです。
なぜ骨盤がねじれるの?
骨盤のねじれには、日常生活でのクセや姿勢の影響が大きいと言われています。
-
バッグをいつも同じ肩にかける
-
片足に体重をかけて立つ
-
脚を組む習慣がある
-
デスクワークが長時間続く
こうした動作が積み重なると、知らず知らずのうちに骨盤のバランスが崩れやすくなります。
姫路市の鍼灸整骨院一心堂でのアプローチ
スカートのずれは“骨盤からのサイン”かもしれません。当院では、体の土台である骨盤の状態に注目しながら、以下のような施術を行っています。
◉ SCJM法による骨盤・股関節周囲の調整
関節運動学に基づいた手技「SCJM法」で、仙腸関節や股関節などの引っ掛かりを丁寧に解除し、骨盤まわりの動きをスムーズに整えます。
◉ ツボ刺激で筋緊張と血流をサポート
鍼灸によって、骨盤周囲の筋肉の緊張をゆるめ、自然な姿勢を取りやすい体づくりを目指します。血流も改善され、体のめぐりがよくなることで、冷えや疲れやすさにも良い変化が出ることがあります。
◉ JOYトレで“姿勢を支える筋肉”を鍛える
「JOYトレ」を活用し、骨盤を支えるインナーマッスル(体幹)を強化。正しい姿勢をキープしやすくなり、ねじれにくい体へと導きます。
【まとめ】
スカートが回るのは、些細なことに思えるかもしれません。
ですが、体からの小さなサインを見逃さず、「今のうちに整えておく」ことが大切です。
「姿勢をよくしようと思っても、すぐ崩れてしまう」
「片側の肩や腰が疲れやすい」
そんな方は、骨盤の状態を見直してみませんか?
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、一人ひとりの体に合った施術で、バランスの取れた身体づくりをお手伝いしています。お気軽にご相談ください。