
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ
レントゲンで「異常なし」と言われたのに…
病院でレントゲンを撮っても「骨には異常ありません」と言われた。
それなのに、痛みや違和感が続いている…こんな経験はありませんか?
画像検査でわからない“機能的な異常”
レントゲンやMRIは、骨や軟部組織の形の異常(骨折、変形、腫瘍など)を見つけるのに優れています。
しかし、「動きの質」や「関節のかみ合わせのズレ」など、機能的な異常は映らないことがあります。
こうしたケースでは、関節包や靭帯のわずかなこわばり、筋肉や腱の微細な緊張が痛みの原因になっていることがあります。
関節機能異常という考え方
関節の奥でスムーズに滑る・回るといった運動が制限されると、その関節を支える筋肉や周囲の組織に負担がかかります。
その結果、動き出しや特定の動作で痛みが出たり、慢性化したりすることがあります。
当院での評価と施術
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、
-
関節運動学に基づいた手技(SCJM法)による関節包内の動きの調整
-
鍼灸による筋緊張の緩和と血流改善
を組み合わせ、画像では見えない原因にも対応します
「レントゲンで異常なし」と言われても、痛みが続く場合は機能的な異常が関与していることがあります。
気になる症状が長引くときは、早めの評価とケアで再発予防にもつなげましょう。