
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ
痛み止めでごまかしていませんか?
「腰痛がつらいときは痛み止めを飲んでいる」
「頭痛薬が手放せない」
そんな方も少なくありません。薬は一時的に症状を和らげる助けになりますが、根本的な解決にはならないことが多いのです。
痛み止めの役割
-
炎症や神経の興奮を一時的に抑える
-
日常生活を一時的に楽にする
つまり「痛みを取る」ことが目的で、「原因を治す」ものではありません。
痛み止めに頼りすぎると…
-
症状が隠れて原因が進行してしまう
-
胃腸障害や腎機能への負担など副作用のリスク
-
「薬がないと不安」という心理的依存
根本から改善するために
慢性的な痛みの多くは、
-
関節の奥の動きの異常
-
筋肉や靭帯のバランス不良
-
生活習慣や姿勢の問題
といった構造的な背景を持っています。
薬で抑えるだけでなく、原因に向き合うことが大切です。
当院での取り組み
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、
-
SCJM法で関節の動きを調整
-
鍼灸で筋肉と血流を改善
-
セルフケア・生活習慣の指導
を通じて、薬に頼らない体づくりをサポートしています。
【まとめ】
痛み止めは「一時的な助け」にはなりますが、それだけに頼ると改善のチャンスを逃してしまうこともあります。
原因にアプローチすることで、薬に頼らない生活を目指すことができます
鍼灸整骨院一心堂には、腰痛・肩こり・頭痛・坐骨神経痛など、薬に頼っても改善しなかった症状で来院される方が多くいらっしゃいます。
初めての方は、ぜひ【当院の特徴ページ】をご覧ください。