
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ
動き出しの瞬間に痛む…
「立ち上がるときに膝がズキッ」
「歩き始めに股関節が突っ張る」
「朝起きて一歩目でかかとが痛い」
このように、“動き始め”にだけ痛みが出る方は少なくありません。
初動時痛が起こる背景
-
関節機能異常
関節の奥にある微細な動きが制限され、最初の一歩に強い負荷がかかる。 -
筋肉や腱のこわばり
安静中に硬くなった筋肉や腱が、動き出しで急に引き伸ばされる。
-
血流や体液循環の停滞
じっとしている間に循環が悪くなり、動き出しで痛みとして感じられる。
痛みが落ち着く理由
動き続けると痛みが軽減するのは、
-
血流が良くなる
-
筋肉や関節が温まる
-
動きに慣れる
といった作用によるものです。
ただし「楽になるから大丈夫」と放置すると、慢性化や悪化につながることもあります。
当院での取り組み
姫路市の鍼灸整骨院一心堂では、
-
SCJM法で関節の奥の引っかかりを整える
-
鍼灸で筋肉や血流の状態を改善
-
再発予防のためのセルフケア指導
を組み合わせ、初動時痛の改善を目指しています。
【まとめ】
「動き始めの痛み」は体からのサインです。
放置せず、関節や筋肉の状態を見直すことで、再発を防ぎ快適な日常生活につながります。
鍼灸整骨院一心堂には、「立ち上がりの膝の痛み」「歩き始めの股関節痛」「朝のかかと痛」など、初動時痛でお悩みの方が多く来院されています。