姫路市の鍼灸整骨院一心堂が提案する効果的なサポート

姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
「自宅で仕事をすると、どうして腰が痛くなるの?」
コロナ禍をきっかけに増えた在宅勤務ですが、デスクや椅子がオフィスのように整っていない環境での作業は、腰痛の原因になりがちです。座りっぱなしの姿勢が続くと、筋肉がこわばり、腰への負担が蓄積されます。今回は、在宅勤務が引き起こす腰痛の原因と予防法について紹介します。
在宅勤務が引き起こす腰痛の原因
【不適切な姿勢】
自宅では、ダイニングチェアやソファで作業することが多く、正しい姿勢が維持しにくくなります。猫背や骨盤が後ろに傾いた姿勢が、腰に大きな負担をかけます。
【 運動不足】
通勤がなくなることで運動量が減り、筋力が低下することも腰痛の一因です。特に体幹の筋肉が弱まると、腰を支える力が不足し、痛みが出やすくなります。
自宅でできる腰痛予防のセルフケア
【正しい姿勢を意識する】
作業時は、背中をまっすぐに伸ばし、膝を90度に曲げるようにしましょう。クッションやランバーサポートを使うと、腰への負担を減らせます。
【こまめにストレッチを取り入れる】
長時間座りっぱなしを避け、1時間ごとに立ち上がって体を伸ばす習慣をつけましょう。
【おすすめストレッチ】
●腰ひねりストレッチ:椅子に座ったまま、上半身を左右にひねります。
●前屈ストレッチ:立った状態で前屈し、腰から背中を伸ばします。
当院での施術
「鍼灸整骨院一心堂」では、SCJM法を用いた施術で腰痛に関係する「仙腸関節」の関節包内運動を改善し、長時間の座位による負担を軽減します。
【SCJM法の効果】
●関節の引っ掛かりを解消し、関連痛として起こる痛みや筋緊張を緩和・消失させます。
●筋肉への負担を減らし、腰痛を予防する
【鍼灸施術】
鍼灸施術では、腰周りの血行を促進し、筋肉の緊張を緩和します。デスクワークによる疲労回復にも効果的です。
【EMS体幹トレーニング】
EMSを使用した体幹トレーニングで、筋肉のコルセットをつくり腰痛を予防します。
日常的な運動で体幹を強化
腰痛予防には、体幹を鍛える運動が有効です。プランクやヨガのポーズを取り入れ、体の中心部を強化しましょう。日常的なウォーキングも、腰痛の予防に効果的です。
まとめ
在宅勤務での腰痛は、正しい姿勢の維持と適度な運動が重要です。鍼灸施術やSCJM法を用いた施術で、腰への負担を軽減し、快適な仕事環境を整えましょう。
「在宅勤務による腰痛でお悩みの方は、姫路市の『鍼灸整骨院一心堂』にご相談ください。」