姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
「冬になると手足が冷たい…」「お風呂に入ってもすぐに体が冷える…」「年々、冷えがひどくなってきた…」
そんなお悩みを抱えていませんか? 体の冷えは、血流の滞りや筋肉の硬さが関係しており、そのままにしておくと、肩こりや腰痛、自律神経の乱れにもつながることがあります。
この記事では、体の冷えを防ぎ、血流を促進するための具体的なケア方法をご紹介します。
冷え知らずの体を目指して、今日からできるケアを始めましょう!
体が冷える原因とは?
【血流の滞り】
血液は、体のすみずみまで酸素や栄養を届ける役割があります。
しかし、運動不足や長時間の同じ姿勢が続くと、血流が悪くなり、手足の先まで温かさが行き渡りにくくなります。
✅ デスクワークや立ち仕事が長時間続くと、血流が悪くなりやすい
✅ 加齢による血管の弾力低下も冷えの一因になることがある
【筋肉量の低下】
筋肉は、血液を全身に送り出すポンプの役割をしています。
筋肉量が少ないと血流が滞りやすくなり、冷えやすい体になってしまいます。
✅ 特にふくらはぎの筋肉が弱いと、下半身の血流が滞り、むくみや冷えの原因に
.【自律神経の乱れ】
自律神経は、血流や体温調節に深く関わっています。
ストレスや睡眠不足が続くと、自律神経のバランスが崩れ、血管の収縮が起こり、冷えを引き起こします。
✅ ストレスが多いと交感神経が優位になり、血管が収縮しやすくなる
✅ リラックスする時間を作らないと、血流が悪くなりやすい
血流を促進し、冷えを防ぐセルフケア方法
【簡単にできる温活ストレッチ】
✅ 足首回し(血流を促進)
- 椅子に座り、片足を軽く上げる
- 足首をゆっくり大きく回す(左右10回ずつ)
→ ふくらはぎの血流が改善し、足先の冷えを防ぐのに効果的
✅ 股関節ストレッチ(血流の流れをスムーズに)
- 足を肩幅に開いて立ち、軽く膝を曲げる
- 両手を膝に置き、骨盤を前後にゆっくり動かす(10回)
→ 股関節周りの血流が改善し、全身の巡りが良くなる
【冷え対策におすすめのツボ押し】
✅ 三陰交(さんいんこう)(内くるぶしの指4本分上)
→ 血流を促し、全身の冷えを改善
✅ 湧泉(ゆうせん)(足裏の中央、土踏まずの少し上)
→ 足先の冷えを防ぎ、体のエネルギーを活性化
→ ツボを5秒間ゆっくり押して、3回繰り返すだけでも効果的
【食事で体を温める習慣をつくる】
体を温める食材を積極的に取り入れましょう!
✅ 生姜・にんにく・ネギ・唐辛子(血行促進作用あり)
✅ 根菜類(ごぼう・にんじん・れんこん)(体を温める効果がある)
✅ 発酵食品(納豆・キムチ・味噌)(腸内環境を整え、巡りを良くする)
✖ 逆に、冷えやすい食べ物は控えめに!
✖ 生野菜・冷たい飲み物・カフェイン過剰摂取
冷えを防ぐための生活習慣
【 湯船にしっかり浸かる】
シャワーだけで済ませず、ぬるめ(38~40℃)のお湯に10~15分浸かることで血流を促進!
→ お風呂上がりにストレッチをすると、さらに巡りが良くなる
【服装を工夫する】
✅ 首・手首・足首の「三首」を温めると、体全体が冷えにくい!
✅ ヒートテックやウール素材の靴下で足元を保温
✅ 腹巻きやレッグウォーマーで冷え対策
鍼灸整骨院一心堂での冷えを対策サポート
当院では、冷えを改善するための施術を行っています。
血流を促すケア:筋肉の緊張を緩め、全身の血流をスムーズに
ツボ刺激による自律神経調整:ストレスによる冷えを軽減
セルフケア指導:ご自宅で簡単にできる温活方法をアドバイス
冷えが気になる方は、ぜひ一度ご相談ください!
まとめ
【体の冷えを防ぐためにできること】
✅ ストレッチやツボ押しで血流を促す
✅ 体を温める食事を意識する
✅ お風呂にゆっくり浸かる
✅ 「三首」を温める習慣をつける
体を温める習慣を取り入れて、冷え知らずの快適な毎日を過ごしましょう!
「冷えの悩みを改善したい方は、姫路市の鍼灸整骨院一心堂にご相談ください!」
冷えにくい体づくりをサポートします。