
姫路市の鍼灸整骨院一心堂のブログにようこそ。
「寝てもスッキリしない…」
「気づけば肩に力が入っている…」
「些細なことでイライラする…」
そんな「ストレスが抜けにくい」状態にお悩みの方、いませんか?
日々の忙しさの中で、心と体に知らず知らずのうちに負担が積み重なっているかもしれません。
今回は、ストレスが慢性化する原因と、その解消のためにできる習慣やケア方法をお届けします。
姫路市で心身のリフレッシュを求める方にこそ読んでいただきたい内容です。
なぜストレスが抜けにくいのか?
【 ストレスが溜まりやすい生活習慣】
現代人の多くは、常に緊張状態に近い環境で生活しています。
仕事や家事、人間関係など、無意識のうちに交感神経が優位になりがち。
その結果、体がリラックスモードに入る副交感神経の働きが弱まり、ストレスがうまく抜けにくくなるのです。
【 自律神経の乱れ】
ストレスによってバランスを崩しやすいのが自律神経です。
夜になっても気が張ったままで、眠りが浅くなる → 寝ても疲れが取れない → イライラしやすくなる……という悪循環に陥りやすくなります。
【心だけでなく体の疲れも関係】
実は、心のストレスと同じくらい体のこりや重さ、痛みがストレスの原因になることも。
肩こりや腰の重さが続くと、それが不快感として蓄積され、気づけば“抜けにくいストレス”に。
心と体をゆるめるためにできること
【深呼吸の習慣を取り入れる】
呼吸は、自律神経に直接働きかける数少ない方法です。
・鼻からゆっくり吸って、口から長く吐く
・吸うよりも「吐く」を意識することで副交感神経が優位に
→ 1日2~3回、数分だけでも深呼吸タイムを取りましょう
【 ストレッチで筋肉の緊張を解放】
特に肩・首・背中のストレッチは◎。
筋肉のこわばりをゆるめることで、血流が促進され、気分も軽くなります。
デスクワークの合間や寝る前などに習慣づけてみてください。
【ツボ刺激で心身のバランスを整える】
・神門(しんもん):手首の小指側、リラックスを促す代表的なツボ
・百会(ひゃくえ):頭頂にあり、自律神経を整えるツボ
・労宮(ろうきゅう):手のひらの中心で、心の緊張をほぐすとされるツボ
指先で優しく押すだけでも、心がふっとゆるむ感覚が得られる方も多いです。
鍼灸整骨院一心堂でできるストレスケア
姫路市にある鍼灸整骨院一心堂では、
ストレスが抜けにくい体に対して、以下のようなアプローチを行っています。
- 鍼灸によるツボ刺激で自律神経を整える
- 心身の緊張をゆるめる施術で深いリラックス状態へ導く
- 関節機能の改善により、体のこわばりや関連痛を解消するサポートも
鍼灸と関節機能のアプローチを組み合わせることで、体の緊張と心のストレスの両面にアプローチできます。
【まと】
がんばりすぎず、抜けにくいストレスをゆるめよう
- ストレスが抜けにくいのは、自律神経の乱れや体のこわばりが原因の一つ
- 呼吸やストレッチ、ツボ押しなど、日常で取り入れやすいセルフケアが有効
- 長く続く不調には、専門的なサポートを受けるのも◎
「なんとなく気分が晴れない…」
「心も体も、ずっと緊張している気がする…」
そんなときは、姫路市の鍼灸整骨院一心堂までぜひご相談ください。
ゆっくり深呼吸ができる、そんな日常を取り戻すお手伝いをさせていただきます。